新入荷再入荷

★貴重品★長屋重名(号 海田)土佐藩士 二十四節気 書画集「花信圖」、大正2年(1913年)70歳制作

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 265,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :63908652 発売日 2024/12/11 定価 265,000円 型番 63908652
カテゴリ

★貴重品★長屋重名(号 海田)土佐藩士 二十四節気 書画集「花信圖」、大正2年(1913年)70歳制作

★貴重品★長屋重名(号 海田) 土佐藩士 二十四節気 書画集「花信圖」、大正2年(1913年)70歳制作。書画集には書:3作、二十四節気画:8作が収蔵されています。二十四節気の8画は小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨です。寸法は13X18X2cm。
長屋重名(号 海田) 略歴:1844-19151844年(弘化元年)土佐(現高知県)生まれ。国沢才助の三男で長屋助五郎の養子となる。文久元年3月4日(1861年4月13日)夜、井口事件にあたって名を認められた。戊辰戦争では、1868年(明治元年)折衛第七番小隊長として北越戦争に参戦し、さらに各地を転戦、功をあげる。1871年(明治4年)、御親兵に編入、上京し小隊司令に。まもなく陸軍大尉に任官。1874年(明治7年)9月、名古屋鎮台参謀長に就任し、兼名古屋衛戍司令官、仙台鎮台参謀長を歴任。1879年(明治12年)3月、歩兵大佐に昇進。退官後、鉄網珊瑚の号で画筆をし風俗戯画に長じた。また刀剣鑑定長じ鍔を研究して一家を成した。1915年(大正4年)1月30日没。


(2022年 8月 5日 19時 48分 追加)
長屋重名(号 海田)の作品は高知県立図書館にも収蔵されております。https://archive.keiyou.jp/KochiPrefLibrary/Viewer/IFViewer?archiveId=kochi_archive&doi=59.9998/0RZ00000IP&tm=0&p=1

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です