管理番号 | 新品 :96564483 | 発売日 | 2024/02/05 | 定価 | 9,400円 | 型番 | 96564483 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
◉福島県浪江町の伝統的工芸品『相馬焼』です。◉相馬焼/栖鳳窯/銭壺◉相馬焼の発祥は17世紀、江戸時代。◉地元でとれた陶土を原料に茶碗をつくり、これに駒絵を描いて売り出したのが相馬焼の発祥と言われます。◉大堀に代々伝わってきた相馬焼は、1978年に『大堀相馬焼』として国の伝統的工芸品の指定を受けました。◉大堀相馬焼は、福島県双葉郡浪江町の大堀地区で生産される焼物の総称で、江戸時代からの歴史を有しています。◉『銭壺』は、縁起物をモティーフにしたアイテムで元気な気分になります。◉銭が逃げないことを願い、縄で縛ったような縄模様のデザインです。◉明治末期に開業した【栖鳳窯】(山田陶器店)山田正博さんは3代目窯元として、現在西白河郡矢吹町にて工房を新設し再開を果たしました。◉2月13日に福島県を襲った地震により多くの陶器が破損しました。片付けが終わり、ようやく営業再開を迎えることができたようです。◉この商品は、地震が福島県を襲う前に入手したものだと思います。◉サイズ(素人採寸) ◆直径 15.5cm 高さ 19cm◉飾ると金運がアップするといわれており、商売繁盛などを願うギフトとしても人気です。◉入手後、新品のまま、友箱に入れ、自己保管していました。◉完全な新品をご希望の方は、ご遠慮ください。