新入荷再入荷

片手打ち名刀「和泉守兼定」伝・之定:刃長51.4㎝、室町時代永正頃の完全品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 92,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :48555631 発売日 2024/10/25 定価 92,000円 型番 48555631
カテゴリ

片手打ち名刀「和泉守兼定」伝・之定:刃長51.4㎝、室町時代永正頃の完全品

刀剣王国・美濃国(現・岐阜県)で、孫六兼元と共に美濃関を代表する名工。生ぶ茎の在銘品で、脇差というより戦国期当時の片手打ち刀の体配。茎や銘ぶり、鍛え肌、刃文、刃中の働きなどどれをとっても名刀然とした素晴らしさです。研磨状況も申し分なく、刃切れ、鍛え傷、シナエ傷などはありません。帽子(切先)も完全です。時代ハバキ、白鞘入り。 [登録証] 岩手県第11769号(昭和39年4月30日)、種別:脇差、刃長:51.4㎝(1尺7寸0分)、反り:1.5㎝、銘文:和泉守兼定 [その他] 元幅:2.9㎝、先幅:1.9㎝、元重:0.6㎝、先重:0.6㎝、茎長:14.3㎝、重量:445g。 [兼定] 初代兼定の子。文明14年より兼定と真に切り、明応末年頃より定の字を草体に切る。孫六兼元とともに美濃国関を代表する刀工。最上大業物。 xkcrx ・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です