新入荷再入荷

吉嗣拝山筆 画讃 絹本 【 梅之図 】 藤瀬冠邨極め箱 肉筆画 軸先木紫檀 真作

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 45,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :83225720 発売日 2024/03/05 定価 45,000円 型番 83225720
カテゴリ

吉嗣拝山筆 画讃 絹本 【 梅之図 】 藤瀬冠邨極め箱 肉筆画 軸先木紫檀 真作

   吉嗣拝山筆 画讃 梅之図  愛弟子 《 藤瀬冠邨極め箱 》 肉筆画  軸先木紫檀   真作保証略歴・・・・1846年~1915年    南画家の吉嗣梅仙の子として福岡県太宰府にて生まれる。 本名 達太郎      大分県日田の廣瀬青邨に漢学を学ぶ    慶應3年に京に上り中西耕正にて南画を学ぶ。      明治4年  台風による災害で右手を切断しこれを機に画道に専念する。 明治10年に中国に渡り南画の研鑽を積む      地方の名家として名をなした。      字は士辞  号を独掌庵  左手拝山    1915年    70歳にて淑  幕末~大正の南画家藤瀬冠邨・・・福岡県生   通称乙吉   字は洵   別号に半禅居士、楽天山房主人 歌舞里人       拝山に南画を学び、漢籍詩文を学ぶ。 京都はじめ日本各地を遊歴  昭和26年   1951年  77歳没
    梅図の作品には拝山の賛が記されます。作品右下の印章は [江上清風山間明月]必携落款字典照合    極め箱蓋裏に大正4年    1915年拝山が死去した年に、 藤瀬冠邨が極め箱に記してます。状態    表具    経年なるも概ね良い状態を保っています。写真の通り    絹本    概ね良い状態を保っており、時代経年にて僅かなヤケは見られるものの、鑑賞的に全く問題なし。サイズ    表具    202cm         X         72.0cm            絹本    125.3cm       X        55cm
         極め箱     長さ   81.5cm          高さ   7.6cm          幅   8.5cm
    この作品は真作保証として出品しております。  落款印章  必携落款字典照合済    万一公定鑑定機関に於いて贋作又は模写として判断された場合には全額返金、返品に応じさせて戴きます。    但し 鑑定機関への持ち込み負担は落札者様と致します。    尚 保証期間は商品受け取りから50日とさせて戴きます。    以上の点をご理解ご納得の方のみご入札参加をお願い申し上げます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です