管理番号 | 新品 :88007268 | 発売日 | 2023/12/20 | 定価 | 21,000円 | 型番 | 88007268 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
最大15cmほど 口径 約3×2.4cm 手のひらくらいのサイズ、重たいです。 ワイヤーのメガネとオールバック、簡単に取り外し可能。 信楽の白い土を炭火で焼きました。 『炭火タンカ』というのは、お櫃の中に粘土を入れ、籾殻と炭で埋めて焼く方法です。蓋の隙間や炭の量で模様の出方が変わりますので、掘りだすまでどんな姿になるかわかりません。 中にシリコンをうっていますので水を入れての使用が可能…なんですが、口にわずかに隙間があります。絶対に中に血糊を入れてはいけません、ホラー化します。エアプランツやドライ花材に、またはキャップなどつけた花材で、お楽しみください。 学生時代に『牢獄』というタイトルのエッチングシリーズに合わせてヨーヨーマがチェロを弾く映像をみました。たしか無伴奏チェロ8番という曲で、その組合せが面白く、初めてクラシックに興味を持てたように思います。 ちょっと検索してみましたが、ネット上ではそのメロディが見つからず…友人にCDを借りて何度も聴いた記憶がありますのでわりとメジャーなアルバムに収録されているんじゃなかろうか。ご存知の方いましたら教えていただけると嬉しいです。 存命の方をモデルに作るのって肖像権とかどうなんだろ、とか迷いつつ、似てないからいっかと自己完結。しかし鮮明な映像があって360°見て作れるっていいですね。偉人さんはキメ顔の肖像画やモノクロ写真1枚みたいな方が多いので、イメージを練るだけで結構時間がかかります。 最近のヨーヨーマさんは「バッハプロジェクト」というのをやっているそうです。 「バッハの音楽で人間性を取り戻す役に立ちたい!という強い思いで始まったコンサート企画」ヤベェ、深そうだけど全然わからない…と混乱した方、私もです。バッハ?カツラの人?くらいの認識です。 でもアメリカとメキシコの国境でのスピーチは素敵でした^_^もちろん演奏は言わずもがな。 昔々、すごい先生が来るからと叔母に連れられてチェロを弾かせてもらったことがあるのですが、抱えた楽器から音が出る時の気持ちのよさといったら。音を出しただけで感動した楽器ランキングがあったらチェロがぶっちぎりの1番です。 出来上がってみるとブランクーシの頭部を思い出す構図?ポーズ?どっかで見たような…ポンピドゥか!と小さなアハ体験をしました。 #妻の作った陶芸