新入荷再入荷

遠州流 八世 小堀宗中 茶杓 銘 春日 小堀遠州 旧家ウブ買取品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 420,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :58507409 発売日 2024/02/01 定価 420,000円 型番 58507409
カテゴリ

遠州流 八世 小堀宗中 茶杓 銘 春日 小堀遠州 旧家ウブ買取品

八世 小堀宗中

正優 正保 号・宗中 和翁 塩味 慶応3年6月24日(82才)

天明6年(1786)小堀大膳亮政寿(まさひさ)の嫡子として近江の小室に生まれた。幼名は梅之助。 天明8年(1788)5月6日、小室領地が没収されてからは、京都孤篷庵で育った。

40年という長い浪々の身から、文政11年(1828)に幕臣として召しだされ、小堀本家の名跡を再興、改易の時に親類に引き取られていた、遠州以来の諸道具も戻され「遠州蔵帳」のほとんどが伝来する。 茶法は父、政寿や小堀家茶道頭の富岡友喜から学び、多くの弟子を育てる。 門下には、橋本抱鶴、田中孝逸、渡辺玄敬、竹腰篷月、土方篷雨、川路善八、横井瓢翁、秩父宗波、田村尭中、赤塚宗観、和田晋兵衛など。

尾張徳川家に招かれ御蔵器財の分類、目利き、整理なども行うなど茶器の鑑定に長じ、茶道を通じて狩野派など芸術分野の人との交流も多く、合作で各種の作品を残している。

慶応3年6月24日、82才の長寿を全うし、江戸屋敷で没した。


100歳を超えたお爺様が健在の旧家ウブ買取品で、こちらはそのコレクションの一部です。


他にも茶道具、煎茶道具など出品しておりますので併せてご覧くださいませ。

発送は平日のみとなります。
お急ぎの方は事前にお問い合わせください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です